
サポート講習会
○サポート講習会 24時間(概ね5~7日間)の講習を全て受講した方に、サポート会員証をお渡しし、活動を紹介します。 保育士などの資格や経験によって、免除項目があります。詳しくは、お問い合わせください。○令和7年度 6月3日(火)~12日(木...

様式 現況確認票・退会届
様式 現況確認票・退会届【ファミリー会員用】・現況確認票・退会届 PDF WORD【サポート会員用】・現況確認票・退会届 PDF WORD・チェックリスト・ヒヤリハット用紙 PDF

ちょっと気になる困りごとは、地域福祉コーディネーターへ
東久留米市地域福祉計画(基本理念「新たな“つながり”づくり」)に基づき、平成27年度から市受託事業として西部地域(小金井街道西側の地域)に地域福祉コーディネーターを1名配置しています。東久留米市地域福祉計画(第4次改定)(東久留米市成年後見...

みんなのえんがわ 中央町
場所 中央町2-1-28使い方【1階】■えんがわスペース…赤ちゃんからお年寄りまで、同じ地域に住む誰が来てもウェルカムな居場所です。利用協力金 おとな100円~/日 (18歳以下無料) ■コーヒー(セルフサービス)…1杯 100円■えんが...

事業説明会
・利用したい人、活動したい人、どちらも事業説明会への参加が必要です。・事業の趣旨、利用のしくみ、会員の約束事などを説明します。(所要時間 30分~40分程度)・事前予約制です。電話でご予約ください。電話番号 042-475-3294(平日 ...

地域の困りごとを解決するアイディア・企画(地域協働事業)を募集します
各種団体(ボランティア団体、市民活動団体、福祉施設等)と社会福祉協議会がお互いの強みを活かして「地域の困りごと」に対し、一緒に取り組むとともに、実施にかかる費用の一部を助成します。 詳細はボランティアセンターまでお問い合わせください。令和7...

ひがしくるめ ひきこもり家族会
「家族が学校にいかない」「家にこもっている」「仕事をしていない」「関わり方がわからない・・・」悩んでいるのはあなただけではありません。家族同士で悩みを分かち合い、つながり支え合う集まりです。お話を聞くだけでもかまいません。ほっとできる場とし...

ひがしくるめ社協だより発行 【最新号】
令和7年(2025年)4月1日発行【1面】○ご案内 備えて安心!老い支度講座「老後の暮らしを考える」○ファミリー・サポート・センター229-1【2面】○令和6年度 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動へのご協力ありがとうございました〇社協の...

ひがしくるめ社協だより 赤ちゃん写真展 229号
東久留米市社会福祉協議会の機関紙「ひがしくるめ社協だより4月1日号」の1面写真にご応募いただいた元気いっぱいの赤ちゃんたちをご紹介します。★★★ 次号(9月1日号)に掲載する表紙写真を募集! ★★★お子さんの元気いっぱいのベストショットをお...

助成金情報(vol.206)
■助成金申請の相談と意見書(推薦書)の発行市内団体・施設が民間財団等の助成金を応募するにあたり、社会福祉協議会からの意見書(推薦書)を必要とする場合、内容を確認の上発行しています。また、申請書の書き方など相談を受け付けています。意見書(推薦...

歳末たすけあい募金 地域福祉活動補助金
▶歳末たすけあい募金 地域福祉活動補助金「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」に向け、社協とボランティア団体等がパートナーになって、一緒に地域福祉を進めるための補助金です。ミニデイホーム、子育てサロン、みんなのサロンの支え合いの地...

前沢5丁目地域の減災・防災対策に関するアンケート ご報告
住民同士が互いに声をかけあい、困りごとを解決する地域づくりに向けて、社協では小地域福祉活動の推進をしています。くわしくは、 誰もが差別や排除をされず 困りごとを解決する地域づくり (小地域福祉活動) をご参照ください。【実施概要】 「前沢5...

前沢5丁目地域 減災・防災対策に関するアンケート集計結果(簡易版)と報告会のご案内
前沢5丁目地域の減災・防災対策に関するアンケート調査を前沢5丁目にお住いの方を対象に令和6年9月実施しました。アンケート集計結果(簡易版)は下記になります。 集計結果の完全版は令和6年12月23日からホームページにて掲載と、社協窓口(~令和...

ファミサポカフェ・会員交流会
ファミリー・サポート・センター事業を使ってる人/使いたい人 と 活動している人/したい人 の 交流会です。出入り自由、予約なしの事業説明会もあります。お気軽にお立ち寄りください。地域の子育て支援を使う方法や仕組み、ファミサポのことの相談もで...

ミニデイホーム・サロン見学&体験会
ーボランティアが運営する「支え合いの居場所」での見学・参加、または運営ボランティア体験が選べますーミニデイホーム・子育てサロン・みんなのサロンの詳しい説明についてはコチラ(ミニデイ・子育てサロン、みんなのサロン)【日時】10月1日(火)~1...