ちょっと気になる身近な困りごとは地域福祉コーディネーターへ

 東久留米市地域福祉計画(基本理念「新たな“つながり”づくり」)に基づき、平成27年度から市受託事業として西部地域(小金井街道西側の地域)地域福祉コーディネーターを1名配置しています。

 現在整備されている福祉制度では解決できないような、個別のお困りごとや地域及び住民組織等の抱える課題の深刻化を防ぐため、個別の困りごとの相談や困りごとの解決に向けた支え合いの地域づくりを進めています。

 ご近所でいつもと様子が違うなと感じること。気になるけど、どこに相談したら良いかわからないことなど、お気軽にご相談ください。

2020.09.03 cn flyer.ai

【参考】地域福祉コーディネーターの取り組み

平成30年度 地域福祉コーディネーター事業 活動内容一覧(PDF/165KB)
令和元年度 地域福祉コーディネーター事業 行動記録の統計/活動内容一覧(PDF/445KB)
令和2年度 地域福祉コーディネーター事業 行動記録の統計(PDF/528KB)
令和3年度 地域福祉コーディネーター事業 行動記録の統計(PDF/937KB)

2021.04.11 案内
案内チラシ(PDF/972KB

【地域福祉コーディネーターの主な役割】

①個別支援(一人ひとりのお困りごとの相談と解決に向けた支援)
既存の制度では対応できない課題に対し、専門機関との橋渡しや地域で協働して解決するための支援をします。

例:主な個別支援
〇 社会保険、年金手続きの情報提供
〇 ひきこもり支援(自立相談支援機関へのつなぎやボランティアコーディネート)
〇 近隣トラブル など
お住まい近くの公共施設やご自宅等に訪問してご相談を受け付け、解決に向けて支援しています。



②地域支援(専門機関、地域住民とともに協働して解決する仕組みづくり)

地域住民や関係機関とネットワークをつくり、住民の生活課題を一緒に考え、解決する仕組みづくりをします。

例:主な地域支援
〇 フードパントリー実施団体の運営の支援、フードドライブ窓口協力
〇 ひきこもり家族による自主的な集まりの立ち上げ支援に向けた集いの場の開催(ひきこもり家族会)

暮らしの困りごとの解決に向けて みんなで力を合わせてすすめる
『住みよいまち弥生』(通称『住みまち弥生』)

 令和3年度より、自主的運営で地域の課題の解決をすすめる『住みよいまち弥生』(住みまち弥生)が立ち上がりました。「みんなで顔をあわせ、話し合いをしながら自分たちでできることを楽しみながら取り組んでいきたい」と代表世話人の山口信夫さん。地区内で登下校の子どもたちにあいさつを交わして見守る「あいさつ隊」活動、災害時の危険箇所などを確認する「防災まちあるき」など、コロナ禍でもできる地域活動をみんなと一緒にすすめました。

令和3年度 地域協働事業(住みよいまち弥生)実施報告書(PDF/5.33MB)

■定例会 偶数月の第三日曜日・午前10時から正午

場所:社会福祉法人園盛会 多摩の里 けやき園 1階 地域交流スペース(弥生2‐1−18)

【弥生地区へのかかわり】

平成27年、地域福祉コーディネーターが地域支援を展開する市内第1号のモデル地区を弥生地区に定め、アンケートと懇談会を実施しました。

 「住みよいまちづくり」に向けたアンケート調査
(1)対 象  弥生地区にある4自治会の自治会員
(2)期 間  平成28年8月29日(月)~10月6日(木)
(3)配布数  262世帯
(4)回答数  137世帯(回答率52.3%)
 〇 アンケート集計表(PDF/501KB)

 
「自治会加入の有無に関係なく、顔がみえる関係があるとよい」「定期的に弥生地区のことを話し合える場があるとよい」との声をうけて、平成28年より定期的(2か月に1回)に懇談する場『弥生地区「住みよいまちづくりに向けた集い」』を開催。いざという時でも支え合えるように、顔の見える関係をひろげる地区で初の「秋まつり」や防災講座など、住民と関係機関との橋渡し役として、自主的な地域づくりをすすめてきました。 

tiikikaiketu

sumimatiyayoi定例会では地区住民の他、多摩の里けやき園・東久留米市(福祉総務課、防災防犯課)・東久留米消防署・西部地域包括支援センターの生活支援コーディネーターも加わり、課題共有と解決に向けた協働をすすめる

【参考資料(動画・定例会報告書)】

平成30年度は、市防災防犯課長より弥生地区における防災対策、災害時要援護者避難支援計画について講話いただき自助と共助の取り組みを検討しました。

令和元年度は、6月にAED・応急救護体験を実施。11月は、子どもから大人まで、楽しく顔の見える関係をつくることを目的とした「秋まつり」を開催するため、実行委員会をつくり役割を分担。地区内の自治会に協賛を呼びかけ、広報チラシを協力して配るなど、みんなの力を結集して開催されました。 

・令和元年度 12月15日(日)応急担架の作り方・搬送体験 動画(28:59)  http://bit.ly/emstretcher

第2回弥生地区秋まつり令和元年11月17日(日)

100人を超える弥生地区住民が「秋まつり」を楽しむ(令和元年11月17日(日)多摩の里けやき園 地域交流スペース)

令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から「秋まつり」は中止とし、コロナ禍でもできること(子どもたちに挨拶する「あいさつ隊」活動)をすすめました。また、自主的運営に向けて会則や名簿づくりに取り組みました。

 【地区情報】

弥生地区 基礎資料(乳幼児、小・中学生、高齢者、障がい者、避難者等人口/2019年4月作成)(PDF/132KB)
弥生地区「住みよいまちづくり」に向けた集い 平成30年度の取り組み(PDF/340KB)
    
 【令和元年度】

平成31年度 4月21日(日) 第1回定例会(第13回)報告(PDF/567KB)
平成31年度 4月21日(日) 第1回定例会(第13回)出席者アンケート(PDF/702KB)
令和元年度 6月16日(日) 第2回定例会(第14回)報告・出席者アンケート(PDF/497KB)
令和元年度 8月18日(日) 第3回定例会(第15回)報告・出席者アンケート(PDF/513KB)
令和元年度 10月20日(日) 第4回定例会(第16回)報告(PDF/417KB)
令和元年度 11月17日(日) 第2回 弥生地区秋まつり 活動報告(PDF/503KB)
令和元年度 12月15日(日) 第5回定例会:応急担架の作り方・搬送体験(第17回)報告(PDF/306KB)
弥生地区「住みよいまちづくり」に向けた集い 令和元年度の取り組み(PDF/346KB)

   【令和2年度】

令和2年度 6月21日(日) 第2回定例会(第19回)報告(PDF/497KB)
令和2年度 8月23日(日) 第3回定例会(第20回)報告(PDF/303KB)
令和2年度 10月18日(日) 第4回定例会(第21回)報告(PDF/329KB)
令和2年度 12月20日(日) 第5回定例会(第22回)報告(PDF/588KB)

 【問い合わせ】
東久留米市地域福祉コーディネーター事業
東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
東久留米市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話 042‐475‐0739 ファクス 042‐476‐4545