ひがしくるめ社協だよりバックナンバー

ひがしくるめ社協だより 2024.4月号

令和6年(2024年)4月1日発行【1面】○ご案内 老い支度講座「老後の暮らしを考える」○ファミリー・サポート・センター サポート会員募集1面【2面】○令和5年度 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動へのご協力ありがとうございました○社協の...
ひがしくるめ社協だよりバックナンバー

ひがしくるめ社協だより 2024.9月号

令和6年(2024年)4月1日発行【1面】○目標会員数4,300件 9~11月 社協会員増強運動はじまります○「みんなのえんがわ中央町」近日OPEN226-1【2面】○生活福祉資金・教育支援資金のお知らせ〇赤い羽根共同募金運動にご協力をお願...
ボランティア通信バックナンバー

ボランティア通信(2024年5・6月号)

ひがしくるめ社協だより3面「flom ボランティアセンター」「ひがしくるめ社協だより」に、ボランティアセンターの情報を年4回(4月・9月・12月・2月)掲載 ボランティア通信 年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行公共施...
福祉情報や地域の活動

みんなのえんがわプロジェクト

そこは、赤ちゃんからお年寄りまで、地域の人たちが自然と集い、安心できる場所。多くの可能性が生まれる 地域の縁側のような みんなの居場所。■目指すのは、「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」 いまの社会では、地域や人のつながりが希薄...
福祉情報や地域の活動

第四次東久留米市民地域福祉活動計画の策定

本会では、平成27年3月に第三次東久留米市民地域福祉活動計画(現行計画)を策定しました。その後、令和2年3月に中間の見直しを行い、同計画の基本理念・基本目標・活動目標に沿って事業を推進してきました。 令和6年度が現行計画の最終年度になること...
助成金・補助金 様式

令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分> の様式集

以下の全て熟読の上、手続きしてください。(申請手続きに関すること)・東京都共同募金会 令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分>公募について PDF・東京都共同募金会 令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分> 公募について...
東久留米市内社会福祉法人連絡会

東久留米市内社会福祉法人連絡会 令和6年度事業計画・予算が決定しました

去る2月27日に開催した第9回総会で令和6年度の事業計画及び予算案が承認されました。 22の会員法人それぞれが持つ使命と役割(=強み)を活かして知恵を出し合い、躍動する1年を目指します。○令和6年度事業計画○令和6年度予算○東久留米市内社会...
団体活動の応援

歳末たすけあい募金 支え合いの地区づくり助成金

▶歳末たすけあい募金 支え合いの地区づくり助成金「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」に向け、社協とボランティア団体等がパートナーになって、一緒に地域福祉を進めるための助成金です。・東久留米市らしい地域福祉の推進と地域共生社会の実...
ボランティア活動

福祉学習ボランティア体験講座

これからボランティアを始めたい人、福祉学習のボランティアに興味がある人、地域のボランティア活動の情報を知りたい人など、ボランティア活動の入口としてぜひご参加ください。<福祉学習ボランティアとは>小学校や中学校などの福祉学習に、ボランティアセ...
ファミリーサポートセンター事業

ファミリーサポートセンターとは

ファミリー・サポート・センター(通称「ファミサポ」)は、子育ての手助けが欲しい人(ファミリー会員)と子育てのお手伝いをしたい人(サポート会員)がそれぞれ会員となって地域で助け合う組織です。子どもを持つ家庭の支援事業として厚生労働省と東京都が...