福祉情報や地域の活動 みんなのえんがわプロジェクト そこは、赤ちゃんからお年寄りまで、地域の人たちが自然と集い、安心できる場所。多くの可能性が生まれる 地域の縁側のような みんなの居場所。■目指すのは、「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」 いまの社会では、地域や人のつながりが希薄... 2024.08.07 福祉情報や地域の活動
福祉情報や地域の活動 第四次東久留米市民地域福祉活動計画の策定 本会では、平成27年3月に第三次東久留米市民地域福祉活動計画(現行計画)を策定しました。その後、令和2年3月に中間の見直しを行い、同計画の基本理念・基本目標・活動目標に沿って事業を推進してきました。 令和6年度が現行計画の最終年度になるこ... 2024.08.01 福祉情報や地域の活動
社協からのお知らせ 第四次東久留米市民地域福祉活動計画の策定 現行の第三次東久留米市民地域福祉活動計画(平成27年3月)について、令和6年度が同計画の最終年度になることから、これまでの成果を振り返り、地域福祉を取り巻く状況や近年の社会情勢の変化、法制度の改正等を踏まえて、市民が主体となり、行政との協... 2024.08.01 社協からのお知らせ
ボランティア活動 ボランティア・市民活動に関するコーディネート 「ボランティアをしたい」「こんなボランティアさん知りませんか?」など、様々なボランティア相談を随時お受けしています。また、特技を活かした活動やボランティア募集情報を希望する方向けの個人ボランティア登録、グループの活動を応援するボランティア団... 2024.07.30 ボランティア活動
助成金・補助金 様式 令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分> の様式集 以下の全て熟読の上、手続きしてください。(申請手続きに関すること)・東京都共同募金会 令和6年度地域配分(B配分)<令和7年度使用分>公募について PDF・東京都共同募金会 令和6年度地域配分(B配分)<令和7年度使用分> 公募についての注... 2024.07.16 助成金・補助金 様式広報誌・パンフレット・様式・資料集
ボランティア活動 チャレンジボランティア講座 ―あなたの手を、まっている人がいる みんなの力で、ふくしのまちづくり―ボランティア活動にチャレンジしたい人に、ボランティアの基本の学びと活動先を紹介する講座です。【対象】9歳(小学校4年生)から概ね20歳代(ボランティア受け入れ先の年齢条... 2024.07.01 ボランティア活動
東久留米市内社会福祉法人連絡会 東久留米市内社会福祉法人連絡会 令和6年度事業計画・予算が決定しました 去る2月27日に開催した第9回総会で令和6年度の事業計画及び予算案が承認されました。 22の会員法人それぞれが持つ使命と役割(=強み)を活かして知恵を出し合い、躍動する1年を目指します。○令和6年度事業計画○令和6年度予算○東久留米市内社... 2024.05.20 東久留米市内社会福祉法人連絡会
団体活動の応援 歳末たすけあい募金 支え合いの地区づくり助成金 ▶歳末たすけあい募金 支え合いの地区づくり助成金「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」に向け、社協とボランティア団体等がパートナーになって、一緒に地域福祉を進めるための助成金です。・東久留米市らしい地域福祉の推進と地域共生社会の実... 2024.05.01 団体活動の応援
ボランティア活動 福祉学習ボランティア体験講座 これからボランティアを始めたい人、福祉学習のボランティアに興味がある人、地域のボランティア活動の情報を知りたい人など、ボランティア活動の入口としてぜひご参加ください。<福祉学習ボランティアとは>小学校や中学校などの福祉学習に、ボランティアセ... 2024.04.19 ボランティア活動