社協からのお知らせ

地域における公益的な取り組みに関するアンケート調査

○アンケート実施の目的東久留米市内社会福祉法人連絡会の会員法人が日常的に実施している「地域における公益的な取組(*)」の内容について調査し市民に広く公開するため、同連絡会広報分科会にてアンケートを実施・集計した。*本アンケートにおける「地域...
ファミリーサポートセンター事業

ファミサポカフェ・会員交流会

ファミリー・サポート・センター事業を使ってる人/使いたい人 と 活動している人/したい人 の 交流会です。出入り自由、予約なしの事業説明会もあります。お気軽にお立ち寄りください。地域の子育て支援を使う方法や仕組み、ファミサポのことの相談もで...
ひがしくるめ社協だよりバックナンバー

ひがしくるめ社協だより 2024.4月号

令和6年(2024年)4月1日発行【1面】○ご案内 老い支度講座「老後の暮らしを考える」○ファミリー・サポート・センター サポート会員募集1面【2面】○令和5年度 赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動へのご協力ありがとうございました○社協の...
ひがしくるめ社協だよりバックナンバー

ひがしくるめ社協だより 2024.9月号

令和6年(2024年)4月1日発行【1面】○目標会員数4,300件 9~11月 社協会員増強運動はじまります○「みんなのえんがわ中央町」近日OPEN226-1【2面】○生活福祉資金・教育支援資金のお知らせ〇赤い羽根共同募金運動にご協力をお願...
ボランティア通信バックナンバー

ボランティア通信(2024年5・6月号)

ひがしくるめ社協だより3面「flom ボランティアセンター」「ひがしくるめ社協だより」に、ボランティアセンターの情報を年4回(4月・9月・12月・2月)掲載 ボランティア通信 年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行公共施...
福祉情報や地域の活動

みんなのえんがわプロジェクト

そこは、赤ちゃんからお年寄りまで、地域の人たちが自然と集い、安心できる場所。多くの可能性が生まれる 地域の縁側のような みんなの居場所。■目指すのは、「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」 いまの社会では、地域や人のつながりが希薄...
福祉情報や地域の活動

第四次東久留米市民地域福祉活動計画の策定

本会では、平成27年3月に第三次東久留米市民地域福祉活動計画(現行計画)を策定しました。その後、令和2年3月に中間の見直しを行い、同計画の基本理念・基本目標・活動目標に沿って事業を推進してきました。 令和6年度が現行計画の最終年度になること...
ボランティア活動

ボランティア・市民活動に関するコーディネート

「ボランティアをしたい」「こんなボランティアさん知りませんか?」など、様々なボランティア相談を随時お受けしています。また、特技を活かした活動やボランティア募集情報を希望する方向けの個人ボランティア登録、グループの活動を応援するボランティア団...
助成金・補助金 様式

令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分> の様式集

以下の全て熟読の上、手続きしてください。(申請手続きに関すること)・東京都共同募金会 令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分>公募について PDF・東京都共同募金会 令和6年度 地域配分(B配分)<令和7年度使用分> 公募について...
東久留米市内社会福祉法人連絡会

東久留米市内社会福祉法人連絡会 令和6年度事業計画・予算が決定しました

去る2月27日に開催した第9回総会で令和6年度の事業計画及び予算案が承認されました。 22の会員法人それぞれが持つ使命と役割(=強み)を活かして知恵を出し合い、躍動する1年を目指します。○令和6年度事業計画○令和6年度予算○東久留米市内社会...