▶歳末たすけあい募金 地域福祉活動補助金
「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」に向け、社協とボランティア団体等がパートナーになって、一緒に地域福祉を進めるための補助金です。ミニデイホーム、子育てサロン、みんなのサロンの支え合いの地区づくり助成金はこちらです。
・東久留米市らしい地域福祉の推進と地域共生社会の実現を図ることを目的として実施します。
・市民が地域の福祉的な課題に関心を持ち、その解決のために協力しながら取り組むボランティア・非営利団体等の活動に対し、必要な経費の一部を補助します。
・主な原資は歳末たすけあい運動です。寄付してくださった市民や企業、団体の方々の思いを大切に使ってください。
補助金総額 75万円(予定) 内訳…立ち上げ資金 15万円、事業資金 60万円
詳しくは、募集要項をご確認ください。令和7年度様式集
【対象になる団体・内容】
・立ち上げ資金 社協会員、設立1年未満のボランティア団体の地域福祉活動
・事業資金 社協会員、ボランティア団体や非営利法人が行う福祉的なニーズの高い地域福祉活動
【1団体上限額】
・立ち上げ資金 5万円×3年まで
・事業資金 10万円
【対象経費】
・主な経費:謝金、会場費、通信運搬費、消耗品費、備品など(飲食費は不可)
・対象経費外で活動に不可欠な項目は、プレゼンテーション審査で検討できます
【募集時期】
・上期 2月3日(月)~3月6日(木)午後5時(必着)
・下期 7月3日(木)~8月6日(水)午後5時(必着)
【審査方法】
・書類審査
・プレゼンテーション審査 ※希望団体のみ
上期 4月11日(金)午前9時半~正午
下期 9月5日 (金) 午前9時半~正午
【報告会】(補助金交付団体は必ず出席してください)
・令和8年2月上旬
・広く活動を知らせる報告会は、共感を増やす、活動の協力者を増やす場です
【原資】
歳末たすけあい募金、社協会費、寄付金
【募集案内】
・その他要件あり、募集要項をご確認ください
【個別説明会】
・Googleフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1vzafqgYxN4-5tg1y0Tx5fbwAmfJAXOq7mdKezNr7OBc/edit
・上期 2月10日(月)~2月28日(金)
・下期 7月10日(木)~7月30日(水)
▶令和7年度の公募スケジュールについて
詳しくは募集要項をご確認ください。様式はこちらです。
令和7年2月 上期 公募開始、個別相談会(要予約) 2月10日(月)~2月28日(金)
3月 上期 受付締め切り 3月6日(木)午後5時 ※郵送のみ、必着
4月 プレゼンテーション審査 4月11日(金)午前9時半~正午
5月 上期 補助金交付団体決
6月 補助金交付(補助対象の実施期間 令和7年6月1日~令和8年3月31日)
7月 下期 公募開始、個別相談会(要予約) 7月10日(木)~7月30日(水)
8月 下期 受付締め切り 8月6日(水)午後5時 ※郵送のみ、必着
9月 プレゼンテーション審査 9月5日(金)午前9時半~正午
10月 下期 補助金交付団体決定
11月 下期 補助金交付(補助対象の実施期間 令和7年10月1日~令和8年3月31日)
12月 歳末たすけあい運動への協力
令和8年2月 実績報告会
4月 実績報告 最終締め切り 4月14日(火)午後5時 ※郵送のみ、必着
▶令和6年度の交付決定
合計 4団体、総額 273,000円
事業資金
・東久留米国際友好クラブ、事業名「無線LAN(Wi-Fi)対応のプロジェクター購入」、100,000円
http://hif2012.net
・発達障害当事者会 一刻の会、事業名「発達障害当事者会 一刻の会」、100,000円
Home | ikkokunokai
・住みよいまち弥生、事業名「住みよいまち弥生」、68,000円
立ち上げ資金
・NPOこころあ、事業名「NPOこころあ」、50,000円
https://sites.google.com/view/cocoroa/
▶令和6年度 実績報告会
歳末たすけあい募金地域福祉活動補助金 令和6年度実績報告会
問いあわせ 地域福祉担当 電話042-475-0739