事業・イベントのご報告

ひがしくるめひきこもり家族会 令和7年5月

家族会は、お互いが安心して自分の苦労や悩みなどを語り合い、家族自身の元気を取り戻す場であり、ひきこもりのある本人への関わり方や支援情報などを学び合う場です。この会は、ご家族とサポーター(不登校支援者、障がい者福祉事業者等)とで運営しています...
福祉よろず相談

ちょっと気になる困りごとは、地域福祉コーディネーターへ

東久留米市地域福祉計画(基本理念「新たな“つながり”づくり」)に基づき、平成27年度から市受託事業として西部地域(小金井街道西側の地域)に地域福祉コーディネーターを1名配置しています。東久留米市地域福祉計画(第4次改定)(東久留米市成年後見...
事業・イベントのご報告

ひがしくるめひきこもり家族会 令和7年4月

家族会は、お互いが安心して自分の苦労や悩みなどを語り合い、家族自身の元気を取り戻す場であり、ひきこもりのある本人への関わり方や支援情報などを学び合う場です。この会は、ご家族とサポーター(不登校支援者、障がい者福祉事業者等)とで運営しています...
子育て

ファミリー・サポート・センター事業説明会

登録に必要な事業説明会を毎月開催しています。子ども連れ、夫婦など複数人でも参加できます。妊娠中やその他の事情で外出が難しい方には、動画視聴による個別説明も可能です。詳しくは、ファミリー・サポート・センターのページをご覧ください。【問い合わせ...
ファミリー・サポート・センター事業

事業説明会

・利用したい人、活動したい人、どちらも事業説明会への参加が必要です。・事業の趣旨、利用のしくみ、会員の約束事などを説明します。(所要時間 30分~40分程度)・事前予約制です。電話でご予約ください。電話番号 042-475-3294(平日 ...
団体活動の応援

地域の困りごとを解決するアイディア・企画(地域協働事業)を募集します

各種団体(ボランティア団体、市民活動団体、福祉施設等)と社会福祉協議会がお互いの強みを活かして「地域の困りごと」に対し、一緒に取り組むとともに、実施にかかる費用の一部を助成します。 詳細はボランティアセンターまでお問い合わせください。令和7...
最新!ピックアップニュース

令和7年度 地域協働事業

地域福祉の新しい課題に対して、社会福祉協議会とボランティア団体や市民活動団体、福祉施設がお互いの強みを活かして行う取り組み(講座、イベント、調査研究等)を募集します。詳しくは、地域協働事業をご覧ください。問い合わせ東久留米市社会福祉協議会 ...
ひがしくるめ社協だよりバックナンバー

ひがしくるめ社協だより 2025.2月号

令和7年(2025年)2月1日発行【1面】○募集 補助金・助成金のご案内○成年後見制度のご案内228-1【2面】○第四次東久留米市民地域福祉活動計画 パブリックコメント(意見)を募集します〇交通・労務災害遺児サポート事業○ふれあいサービス〇...
ボランティア通信バックナンバー

ボランティア通信(2025年1・2月号)

ひがしくるめ社協だより3面「flom ボランティアセンター」「ひがしくるめ社協だより」に、ボランティアセンターの情報を年4回(4月・9月・12月・2月)掲載 ボランティア通信 年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行公共施...
社協からのお知らせ

みんなのえんがわ 読み終わった本などでご支援ください!

みんなのえんがわプロジェクトは、ブックオフの宅配買取寄付サービス「キモチと。」に参加しています。読み終わった本、CD・DVD、ゲームソフトで、みんなのえんがわの運営にご協力ください!■受付方法 【直接申し込み】段ボールなどに梱包して、ホーム...