団体活動の応援

歳末たすけあい募金 地域福祉活動補助金

▶歳末たすけあい募金 地域福祉活動補助金「安心と心ゆたかな みんなのふくしのまちづくり」に向け、社協とボランティア団体等がパートナーになって、一緒に地域福祉を進めるための補助金です。ミニデイホーム、子育てサロン、みんなのサロンの支え合いの地...
東久留米市社協とは

役員名簿等

理事・監事・評議員 名簿 (令和7年6月27日現在)〔理事:定数15名〕・会 長 松本誠一・副会長 島﨑宣治、酒井宗作・理 事 貫井勝義、堀野めぐみ、久保田あや子、早川重義、梶井琢太、馬場そわか、中谷義昭、小金井久志、根本喜好、横田勝秀、松...
東久留米市社協とは

予算・決算・現況報告

現況報告等■ 平成29年~令和6年度現況報告書(外部リンク)令和7年度■ 令和7年度  事業計画書・収入支出予算書(PDF 形式931KB)令和6年度■ 令和6年度 決算報告((PDF形式  709KB)■ 令和6年度 事業報告(PDF形式...
ボランティア活動

チャレンジボランティア講座

―あなたの手を、まっている人がいる みんなの力で、ふくしのまちづくり―ボランティア活動にチャレンジしたい人に、ボランティアの基本の学びと活動先を紹介する講座です。【対象】小学校1年生から概ね20歳代(ボランティア受け入れ先の年齢条件あり) ...
事業・イベントのご報告

ひがしくるめひきこもり家族会 令和7年6月

家族会は、お互いが安心して自分の苦労や悩みなどを語り合い、家族自身の元気を取り戻す場であり、ひきこもりのある本人への関わり方や支援情報などを学び合う場です。この会は、ご家族とサポーター(不登校支援者、障がい者福祉事業者等)とで運営しています...
福祉よろず相談

ひがしくるめ ひきこもり家族会

「家族が学校にいかない」「家にこもっている」「仕事をしていない」「関わり方がわからない・・・」悩んでいるのはあなただけではありません。家族同士で悩みを分かち合い、つながり支え合う集まりです。お話を聞くだけでもかまいません。ほっとできる場とし...
最新!ピックアップニュース

ひがしくるめ ひきこもり家族会(7/13、8/17、9/21)

「家族が学校に行かない」「家にこもっている」「仕事をしていなくて不安」「関わり方がわからない」…悩んでいるのは、あなただけではありません。家族同士で悩みを分かち合い、つながり支え合う集まりです。お話を聞くだけでもかまいません。ほっとできる場...
ボランティアセンターとは

情報提供・活動啓発

ひがしくるめ社協だより3面「flom ボランティアセンター」「ひがしくるめ社協だより」に、ボランティアセンターの情報を年4回(4月・9月・12月・2月)掲載 ボランティア通信 年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行公共施...
ボランティア通信バックナンバー

ボランティア通信(2025年3・4月号)

ひがしくるめ社協だより3面「flom ボランティアセンター」「ひがしくるめ社協だより」に、ボランティアセンターの情報を年4回(4月・9月・12月・2月)掲載 ボランティア通信 年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行公共施...
ファミリーサポートセンター事業

サポート講習会

○サポート講習会 24時間(概ね5~7日間)の講習を全て受講した方に、サポート会員証をお渡しし、活動を紹介します。 保育士などの資格や経験によって、免除項目があります。詳しくは、お問い合わせください。○令和7年度 6月3日(火)~12日(木...