介護や家事援助のこと ふれあいサービス(有償家事援助サービス) ■ふれあいサービスとは 誰もが住み慣れた家で、できるだけ自立した生活を送ることができるように「困ったときはお互い様」という趣旨で行われる会員相互の助け合い活動です。皆さまがお困りの時、登録された方(協力会員)が有償で家事等を提供し、住み慣れ... 2010.03.20 介護や家事援助のこと
団体活動の応援 福祉団体・関連団体との連携 (福祉団体・関連団体との連携)福祉施策・福祉サービスに対する要望等の集約・発信を目的として、市内社会福祉事業者との連携による各種事業を実施します。(情報交換会・連絡会)社会福祉事業者全般及び福祉NPO団体から移送サービス団体など様々な種類・... 2010.03.20 団体活動の応援
団体活動の応援 後援名義等申請 後援等名義の使用申請を受け付けています。【名義使用承認の基準】福祉、教育、文化、学術の向上に寄与する等の公益性を有し、政治活動または宗教活動として行われるものでないこと。作品の販売その他営利を目的とするものでないこと。後援等事業の対象または... 2010.03.20 団体活動の応援
ボランティア活動 ボランティア交流室 ボランティア交流室は、オープンスペース(占有不可・予約不要)として少人数での打ち合わせなどに利用できます。また行政や関係機関からの報告書、福祉に関する様々な本や雑誌ビデオなどの閲覧・貸出をしています。福祉関連のチラシやパンフレットも掲示し、... 2010.03.18 ボランティア活動
子育て支援・交流情報 ファミリー・サポート・センター事業 子育ての「お願い」と「まかせて」をつなぐお手伝い詳しくはファミリーサポートセンター事業(higashikurume-shakyo.or.jp)をご覧ください。【問い合わせ】東久留米市ファミリー・サポート・センター電話042−475−3294 2010.03.18 子育て支援・交流情報
事務局・受付窓口のご案内 バナー広告を掲載しませんか 東久留米市社会福祉協議会では、トップページに掲載するバナー広告を募集しています。※市内全戸配布の「ひがしくるめ社協だより」掲載広告が対象です。掲載基準・機関紙「ひがしくるめ社協だより」に広告掲載していること・公共性と品位を損なわないもの。政... 2010.03.18 事務局・受付窓口のご案内
福祉情報や地域の活動 ボランティア交流室 ボランティア交流室は、オープンスペース(占有不可・予約不要)として少人数での打ち合わせなどに利用できます。詳しくはこちら(ボランティア交流室ページ)をご覧ください。 2010.01.12 福祉情報や地域の活動
ボランティア活動 災害ボランティアへの取り組み 主な事業内容主な事業内容◎災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座 災害発生時、災害ボランティアセンターの運営を担う市民スタッフの養成講座です。平成23年から始まり、現在は69人(東部12人、中部27人、西部30人)が登録しています(令... 2010.01.09 ボランティア活動
ボランティア活動 ボランティア保険・行事保険・行事保険(当日対応参加型) 本会窓口および中央町地区センターでは、ボランティア保険・行事保険・行事保険(当日参加対応型)の加入を受け付けています。【補償内容など保険の内容に関するお問い合わせ先】有限会社東京福祉企画(東京都社会福祉協議会指定保険代理店)TEL03−32... 2010.01.09 ボランティア活動