ファミリーサポートセンター事業

様式 現況確認票・退会届

様式 現況確認票・退会届【ファミリー会員用】・現況確認票・退会届  PDF  WORD【サポート会員用】・現況確認票・退会届  PDF  WORD・チェックリスト・ヒヤリハット用紙  PDF
ファミリーサポートセンター事業

サポート会員として活動するには?

サポート会員として活動するには?地域の子育てを支援してくださるサポート会員を募集しています。まずは 事業説明会 にご参加ください。24時間のサポート会員講習を受講して、子どもを預かるために必要な知識を学びます。講習会終了後に活動を始めます。...
ファミリーサポートセンター事業

利用の依頼・キャンセルの方法

利用の依頼方法・開所時間内に、事務局にご連絡ください 開所時間 平日 午前9時 ~ 午後5時 電話 042−475−3294 メール、FAXでも受け付けています・開所時間外のメール、FAXは、翌開所時の受け付けになりますキャンセル方法・直接...
ファミリーサポートセンター事業

利用料金(サポート会員への報酬)

利用料金(サポート会員への報酬)平日及び土曜日午前9時~午後5時1時間あたり700円上記以外の時間帯1時間あたり900円日曜日・祝日・年末年始終日1時間あたり900円・「幼児教育・保育無償化」の対象事業です。詳しくは市担当課にご確認ください...
ファミリーサポートセンター事業

依頼・活動できること、できないこと

依頼・活動できること  こんな時にご利用ください!〇子どもの短時間のお預かり・冠婚葬祭や学校行事(参観日など)・保護者の就労時、リモートワークの時・保護者のリフレッシュ(外出、美容院、自宅で休息をとる、など)〇保育園・幼稚園・学童保育所、習...
ファミリーサポートセンター事業

登録の仕組み・会員の要件

登録の仕組み・会員の要件まずは、「事業説明会」にご参加ください。登録は無料です。登録後、三者面談(会員同士の顔合わせ)をして、実際のご利用・サポート活動が始まります。会員の要件○ファミリー会員 東久留米市にお住まい(または在勤)の、0歳から...
ファミリーサポートセンター事業

アクセス案内

住所 〒203-0033 東久留米市滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階  社会福祉法人 東久留米市社会福祉協議会 東久留米市ファミリー・サポート・センター電話 042-475-3294(平日 午前9時~午後5時)地図交通手段
ボランティア通信バックナンバー

ボランティア通信(2021年5・6月号)

ボランティア通信年5回(5月・7月・11月・1月・3月、各月10日頃)発行バックナンバーは「ボランティア通信バックナンバー」ページをご覧ください。〇ボランティア通信に、情報を掲載しませんか? ボランティア通信の4面には、地域で活動する非営利...
団体活動の応援

共同募金 全都配分(A配分)、地域配分(B配分)

赤い羽根をシンボルとする共同募金の寄付金を、地域福祉の向上を目的として、民間の地域福祉活動事業へ配分しています。共同募金は「地域で集めて」「地域で決めて」「地域のために配分する」地域循環型募金運動です。戦後、民間の社会福祉施設などに対する財...
広報誌・パンフレット・様式・資料集

Zoomミーティングの使い方(令和3年5月発行)

Zoomミーティングの使い方をまとめた資料を作成しました。参考にご覧ください。Zoomミーティングの使い方(pdf.2,67MB)※資料内でZoomミーティングの画面を使用していますが、アプリのバージョンや端末により、実際の画面と異なる場合...