子育て支援・交流情報

子育て支援・交流情報

子育て支援関係機関の紹介

さいわい町診療所併設病児保育室 こども静養室 めぐのへやこども静養室めぐのへやパンフレット(PDF形式・164KB)【登録と診察】 さいわい町診療所(クリックで東久留米医師会HP診療所ページへ) 住所:東久留米市幸町5−7−1 電話:042...
ファミリー・サポート・センター事業

会員情報誌「クル・メル通信」(令和7年9月更新)

会員情報誌「クル・メル通信」(令和7年9月更新)活動の様子や子育てコラムなどを掲載しています。(年3回発行)・クル・メル通信NO.54 PDF 【問い合わせ】ファミリー・サポート・センター電話 042-475-3294
ファミリー・サポート・センター事業

サポート講習会

○サポート講習会 24時間(概ね5~7日間)の講習を全て受講した方に、サポート会員証をお渡しし、活動を紹介します。 保育士などの資格や経験によって、免除項目があります。詳しくは、お問い合わせください。○令和7年度 6月3日(火)~12日(木...
ファミリー・サポート・センター事業

様式 現況確認票・退会届

様式 現況確認票・退会届【ファミリー会員用】・現況確認票・退会届  PDF  WORD【サポート会員用】・現況確認票・退会届  PDF  WORD・チェックリスト・ヒヤリハット用紙  PDF
ファミリー・サポート・センター事業

事業説明会

・利用したい人、活動したい人、どちらも事業説明会への参加が必要です。・事業の趣旨、利用のしくみ、会員の約束事などを説明します。(所要時間 30分~40分程度)・事前予約制です。電話でご予約ください。電話番号 042-475-3294(平日 ...
ファミリー・サポート・センター事業

ファミサポカフェ・会員交流会

ファミリー・サポート・センター事業を使ってる人/使いたい人 と 活動している人/したい人 の 交流会です。出入り自由、予約なしの事業説明会もあります。お気軽にお立ち寄りください。地域の子育て支援を使う方法や仕組み、ファミサポのことの相談もで...
ファミリー・サポート・センター事業

サポート会員として活動するには?

サポート会員として活動するには?地域の子育てを支援してくださるサポート会員を募集しています。まずは 事業説明会 にご参加ください。24時間のサポート会員講習を受講して、子どもを預かるために必要な知識を学びます。講習会終了後に活動を始めます。...
ファミリー・サポート・センター事業

利用の依頼・キャンセルの方法

利用の依頼方法・開所時間内に、事務局にご連絡ください 開所時間 平日 午前9時 ~ 午後5時 電話 042−475−3294 メール、FAXでも受け付けています・開所時間外のメール、FAXは、翌開所時の受け付けになりますキャンセル方法・直接...
ファミリー・サポート・センター事業

利用料金(サポート会員への報酬)

利用料金(サポート会員への報酬) 平日及び土曜日 午前9時~午後5時 1時間あたり700円 上記以外の時間帯 1時間あたり900円 日曜日・祝日・年末年始 終日 1時間あたり900円・「幼児教育・保育無償化」の対象事業です。詳しくは市担当課...
ファミリー・サポート・センター事業

依頼・活動できること、できないこと

依頼・活動できること  こんな時にご利用ください!〇子どもの短時間のお預かり・冠婚葬祭や学校行事(参観日など)・保護者の就労時、リモートワークの時・保護者のリフレッシュ(外出、美容院、自宅で休息をとる、など)〇保育園・幼稚園・学童保育所、習...