ファミリー・サポート・センター サポート会員交流カフェ 令和7年9月

地域の助け合いの子育て支援で、お子さんの預かり、送迎で活躍するファミリー・サポート・センターのサポート会員の交流会を開催しました。毎年実施している「ファミサポカフェ」は、会場の扉を開けてこれから会員になりたい人も来て、ファミサポを知ってもらう機会でもありましたが、今回はサポート会員のための交流会として、しっかり向き合って話ができる場を大切にしました。
これからはじめる人、ファミサポ開始から20年以上活動している人など 16人が来場し、日ごろの活動で気になっていることなど話し合いました。サブリーダーと事務局のアドバイザーも一緒に、これからも安全に楽しく活動するための情報交換をすることができました。
サブリーダーは、日ごろサポート会員として活動する人で、会員のリーダーとして活動を引っ張っていく世話役です。東部・中部・西部の各地区に1人ずついて、毎月の事業説明会など様々な場面で活躍していただいています。
今回のサポート会員交流会は、サブリーダーの「サポート会員同士の横のつながりが必要!」という声から企画。準備も含めた運営にご協力いただきました。
 


■日時…令和7年9月19日(金)午前10時~正午 
■会場…市役所 市民プラザホール
■来場者…16人
サポート会員 15人(サブリーダー含む)、ファミリー会員 0人、その他 1人
■内容…
〇交流会カフェ  自己紹介、情報交換
(一部を紹介)
 ・これから夫婦で、サポート活動をはじめます。ドキドキしています。
 ・サポート会員宅でこどもを預かったら、家族の方が活動を楽しみにするようになった。
 ・保育園から学童のお迎えまで、数年の活動が終了、ファミリー会員からお礼の言葉がありました。
 ・赤ちゃんの時から小学校までサポートした子と、今でも交流が続いています。
 ・サポート活動中に、ファミリー会員のパパとママが大喧嘩!?
 ・学童のお迎えでゲリラ豪雨にあった! 事例と対策。
 ・活動中に大きな地震など災害が起きた時、どうしたら良いか考えておきたい。
 ・ふれあいサービス(社協の有償家事援助事業)で、産後の家事援助も協力している。
 ・このような交流会を楽しみにしていた。

〇ちょこっとハンドメイド、個別相談
 こどもと一緒に楽しめる、折り紙と切り絵で手を動かしながら歓談。
 カラフルなイモムシや、おしゃれなハロウィンカードなど、素敵な作品ができました。

 個別相談では、気になること・困りごとがあるサポート会員と、地区のサブリーダー、アドバイザーが話合い、みんなで悩んでより良い活動のための知恵を出し合うことができました。

■参加者の感想(一部)
・ゲリラ豪雨や災害時の対応については、参考になりました。
・事例や心がまえを聞けて良かったです。
・かわいい作品を作ることができて嬉しかった。
・またこのような集まりを企画したい。(サブリーダー)

 次回のファミサポカフェは、12月16日(火)です。ファミリー会員もサポート会員も、これから利用したい人も、参加できる内容をサブリーダーの皆さんと企画中です。詳細が決まりましたら、社協ホームページでお知らせいたします。


【問い合わせ】
ファミリー・サポート・センター
電話 042-475-3294